📑ブログ

ブログを書くのは自分のため?人のため?【自分のために書いた記事で稼げるようになりたい】

2023年5月21日

ブログは自分のためだろうか、人のためだろうか、

僕の中ではこの結論が出ていないため、どっちつかずで中途半端なモチベーションで中途半端な記事しか書けないのだと思います。

 

ブログは「自分のため」に始めた

ブログを始めるきっかけ・理由はこんな感じです。

  • 仕事=我慢が当たり前のサラリーマンの環境から抜け出したくて、色々なものに挑戦してみようという中の一つだった
  • 人生、仕事の幅を広げ、楽しく生きて楽しく働けるきっかけ作りのため
  • 発信力を付けるため
  • 思考を言語化するため
  • ゆくゆくは副業として育ち、サラリーマンの依存度を下げたいため

 

ざっとこんな感じです。

結局は自分のためにブログをはじめました。

>>【自己紹介】金太郎飴マンです!(銀行からIT企業に転職しましたがまだまだこじらせ中です)

 

収益化を目的として色々調べているうちに「人のため」のブログに

「自分のため」にブログを始めたとは言え、サラリーマンの傍らでブログを書くのに何も効果や収益が得られないとなかなか辛いものがあります。

将来的に副業へと育てたい(早く稼ぎたい)という想いから、ブログで稼ぐ方法を色々と調べた結果、やれSEO対策だやれキーワード分析だなど様々な方法や戦略があり、その多くは読まれるようなブログにするべく「人のため」(読者目線)に書きなさいということ。

これは非常に理解できるし納得もできる。
読まれる記事だからこそ、広告やアフィリエイトの価値が発生する。そこに対価として収益が発生してくる。
この収益化までの流れも理解しているからこそ、いつの間にか「人のため」に記事を書くようになっていった。

何のためにブログを書いているのか悩む

とは言いつつも、「人のため」にブログを書いてもそんなにすぐには読まれるような記事が出てこないし、他にも同様な記事でよりクオリティが高く読まれるだけの価値のある記事はたくさんあります。

そう思うと、自分の書いた記事に人は価値を見出してくれるのだろうか。
見出すはずがない。価値を出せる程の知識も経験もない。
誰が書いても自分以上のクオリティは出せるのではないかと常々考えていました。

「人のために書くほど自分には何も提供できる価値が無いんだ」と実感しました。

 

これじゃあブログを書いても読まれないし、稼げるわけがないと今なおネガティブになっています。

 

ブログは自分の(稼ぐ)ために人のためになる記事を書く、結局どっち??

色々と悩みながらも現状のブログに対する考え方はこのとおりです。

ブログは自分の(稼ぐ)ために人のためになる記事を書くもの

結局これって、「自分のため」なのか「人のためなの」か分からなくなってしまいました。

それが原因でブログへのモチベーションがかなり下がっていました。
(本当に何を書けばいいか分からない状態に陥ってました)

そもそも人のためになるものが、自分なんかに書けるわけがないと。

 

ネットでは、自分の体験などが価値になると書かれている記事もあり一定程度それは理解しているものの、それを重視してしまうとSEO対策やキーワード分析が疎かになり結果として誰も読まれない記事が量産されるという負の連鎖が起きているなと感じています。

一方で、SEO対策やキーワード分析等を重視すると自分が書くべき(自分の価値を少しでも提供できる)記事は何もないのではないかと日々痛感しています。

自分のために書こうと思っても、人に読まれるために色々と寄せにいっている部分は多く、結果すべてが中途半端になっています。

 

結局、ブログを通じて稼ぐためには「人のため」に書かないといけないのかなと思います。

でも、「自分のため」にブログを書いたことがいつしか「人のため」になって稼げるようになっている状態になれればいいなと心のどこかで思っています。

 

仕事もそうだと思います。
理想とすれば、楽しく仕事をした先に(自分のために)結果としてそれが人のために繋がっている状態が最高だと思います。

 

ブログで稼ぎたいけど「自分のため」に書いていいの??

ブログで稼ぐためには(自分の書きたいことを抑えて)「人のため」に書く方が良いのかもしれません。

でも諦めきれないというか、それではやはりモチベーションが上がらないという部分は強いです。

「人のため」だと何のためにブログやっているのかが分からなくなります。

 

そんなときにググってたら、こちらの記事を見つけました。

「ブログは自分のために書けば書くほど人のためになる」ということ。

自分の理想を言語化している記事がありました。

 

これで実際に稼げている人もいるんだと少しは希望を持てましたが、まだまだネガティブです。

「自分のため」と「人のため」の記事を書いていこう

自分はどちらにも振り切ることができない臆病で勇気の無い人間です。

 

なぜどっちかに振り切れないのかというと、以下の理由です。

「自分のため」に書くと、何も効果や価値、収益を生み出さないのが辛い。
「人のため」に書くと、自分がその記事を書く必要があるのかという自分ならではの価値を見出しにくく辛い。

 

思考の言語化など「自分のため」に書きたいけど、稼ぐために「人のため」になる記事も書く。

結論これだと思います。

 

自分のためだけに書くと、読まれず収益化もできないので、集客用の記事(人のため)も作成しつつ、自分のために書いた記事で稼げるようになっていたいなと思います。

 

気分やモチベーションに合わせてどっちの記事(自分のためor人のため)を書くのかを使い分けて、継続していきたいです。

 

これが最良の道なのか分かりませんが、、、

 

最後までお読み頂きありがとうございました!

金太郎飴マン

30代前半で地方銀行→IT企業に転職成功

「『仕事=我慢』から抜け出して楽しく自分らしく生きる!」をテーマにそのきっかけ・ヒントとなる情報を提供していくブログです。その他にも自分の経験・体験・感じたことなど様々な情報を幅広く提供しています。

現在進行形で自分自身も仕事=我慢から抜け出すべく、様々なチャレンジをしています。

その内容も含め各種発信していますので少しでもどなたかのお役に立てれば嬉しいです。

【※転職しても日々悩みは尽きません。まだまだ幸福度・自己肯定感が低いので今後も様々なことにチャレンジしながら、有益な情報を皆様に提供しつつ自分自身も進化していきたいと思います】
ラジオはこちら
Xはこちら

みんなが読んでる人気記事

1

  これから地方銀行に入りたいと考えている方、地方銀行に勤めている方(特に自分が出世できるか見極めている方)必見です!   地方銀行での出世コース、出世するタイプ、出世する方法など ...

2

最近は猛暑でとにかく暑くて大変ですね。 どうも、金太郎飴マンです。   突然ですが、 皆さんはチームに馴染めていないとき、はまっていないときどのように行動し改善していますか?   ...

3

  「仕事って辛くて我慢するのが当たり前?」 「仕事は楽しいわけない?」 「仕事で良好な人間関係なんて作れるの?どうせ上辺だけでしょ?」 「充実感を持って仕事している人なんているの?」 &n ...

4

  どうも、金太郎飴マンです! 前回は最終面接時のお話しを書きました。   最終面接には合格したものの、 まだ「面接」があるとのこと。   それを終えないと内定にはならな ...

-📑ブログ