何事も自信を持つことは大切で重要なことです。
自信を持つと何が良いかというと、
「ポジティブ思考になりやすい」、「物事が好転しやすい」、
このあたりかと思います。
それは仕事においても同じことが言えます。
というのも、転職して新しい環境で自信が無く、
何事にも消極的で、周りとの人間関係も正直微妙です。
最近では、職場の人間とノリが合わないとさえ
思ってしまっています。
前職では職場全体的にノリが合わないと感じたことが
あまりありませんでした。(個人毎のノリが合わないなどは
ありましたが)
この仕事での悩みではなく、職場の人間関係での悩みという
不甲斐ない現状に自分でも嫌気がさしています。
これはどうすれば改善するのか、色々考えましたが、
妙案が浮かびません。
一番嫌(ストレス)なのが、職場のノリに無理やり合わせて、
苦笑いしながら頑張るということです。
仕事なのだから、それは当たり前でしょという意見も
あるかもしれないですが、そういうのが嫌で楽しく仕事を
したくて転職してきたのに、前職以上に悩んでいる節があります。
職場のでのノリに無理やり合わせた先に、
働きやすい職場、受け入れられた自分が待っているのでしょうか。
そんなのは頑張らなくてよいのでしょうか。
色々と考えてしまいます。
そこで冒頭の話に戻るのですが、
仕事上で自信を持っていれば、
そんな職場の人間関係なんかで
悩まないのかなと思いました。
そんなのどうでもいい、
適当に上手くやっとけばいいよ、
というマインドになれたら最高です。
今はがっつり自分の芯の部分で考え過ぎています。
だから、仕事に自信を持つことで、
今の悩みから解放されたい(したい)と思います。
じゃあどうすれば良いのか。
やはりひたすらに仕事をするしかないのかなと思います。
仕事から逃げれば逃げる程、自信が付く時間はかかると思います。
逆に、仕事をすればするほど、自信が付く時間は早いと思います。
ここで重要なのが、
「仕事」からは逃げない
「職場の人間関係などの不毛な悩み」からは逃げる(くよくよ考えない)
ということだと思います。
職場の人間関係も仕事を円滑にするうえで
重要だとは思いますが、そこまで力を入れて
頑張るものでもないと思います。
なので、上手くやり過ごすことが大切です。
それよりも、本業である仕事(=お客様に満足してもらう、
お客様からありがとうをもらう)に注力すべきです。
まずは仕事を通してお客様から感謝をされることを
最優先に注力していきましょう。
「誰かの役に立つ」ことをひたすらやりましょう。
自分の自信を付けるには、相手から感謝をされる頻度を
増やすしかないと思います。
自分ばかりにベクトルを向け過ぎず、
相手の目線に立って、感謝されるビジネスマンに
なりたいなと思います。
そうすれば、自然と自信が付いてそうです。
ということで、
今の職場の人間関係にはまっていないなどと
嘆いているよりも、人の役に立つことを意識して
行動していきましょう。
結局「give and take」です。
この人と仕事をすると、
気持ち良いよね、なんか協力したくなるよね
と思われるようになれれば最高です。