「幸せ」って何でしょうね。
「家庭」における幸せは色々とあると思います。
自分は子宝にも恵まれて3人も子供がいます。
家庭内での幸せは色々なときに感じます。
一方で家庭を保っていくための「仕事」では幸せを感じられません。
むしろ家庭の幸せを得るためのトレードオフなのかな。
仕事は我慢。
結局はそうなるんでしょうか。
両方(家庭と仕事)の幸せの両立を信じて転職してみたものの、仕事での幸せは見つかりません。
冷静に考えると、転職したぐらいで仕事の幸せが見つかるなんてそんな甘いことないですよね。
まだまだ苦しんで我慢しないといけないですかね…。
仕事での幸せの定義とはなんでしょうか。
どんな状態が幸せなんでしょうか。
年収が高いこと。
自信を持って仕事ができていること。
人から感謝されていること。
人から求められていること。
やりたいことをやれていること。
ニュースになるような大きいことをしていること。
人から羨ましがられるような年収、役職でいること。
前向きに仕事を進められるモチベーションがあること。
月曜日が楽しみであること。 などなど。
色々思いつくままに列挙してみましたが、これを満たせば仕事における幸せを手に入れられるのか正直分かりません。
というのも、僕はこれまでの人生で常に人と比べて生きてきてしまいました。
社会人になってからも地方銀行員として常に同期と比較して生きてきました。
誰よりも先に出世したとか、誰よりも良い店舗に行ったとか、早く本部に行ったとか仕事におけるモチベーションがそれしかないぐらい常に人と比較し、優位性に安堵し喜びを感じてしまっていました。
なんてダメな人間なんでしょう。
そんな社内の出世競争にたまたま勝ったぐらいで変に自信を付けてしまい、異業種へ転職し自信も何もかも木っ端みじんに打ち砕かれてしまっているのが今の状態なような気がします。
こんな状態になるなら、転職せずに年収も高い地方銀行員で不毛な出世競争、常に人と比較した人生・価値観で生きていた方がよっぽど良かったのではないかと後悔してしまっている自分もいます。
綺麗ごとを言えば、人と比較して生きていくような人生観から脱却し、楽しくやりたいことをやれる仕事を見つけ、仕事も家庭も幸せに過ごしていきたかったです。
でも、僕にはそんなことができるのでしょうか。
10年も地方銀行員として、ダメな価値観で仕事をしてきているのに、ここから楽しくやりたいことを見つけ充実感を持って仕事ができるなんてあり得るのでしょうか。
「仕事はつまらない」
これが常に自分の頭の中に付きまとってしまっています。この考えが離れません。
そのせいで色々と穿った考えが浮かびます。
・仕事がつまらないのに、なぜ楽しそうにしているんだろう。(これは誰かへのアピールをしているのか)
・仕事がつまらないのに、なぜ積極的に手を挙げるのだろう。
・仕事がつまらないのに、なぜ上辺だけのチームワークを作ろうとするのだろう。 などなど
基本的に仕事はしたくない。
お金があるなら仕事は絶対にしない。と思っています。
でも、本当はお金とか関係なしに仕事をしたいと思える価値観、考えになりたいなと思います。
やりたいことを仕事にしモチベーションを持って毎日仕事ができるなんて、そんな幸せなことは無いんでしょうね。
そしてその仕事を通して、人間関係の幅も広がり人生がより豊かになる日が来るなら最高ですね。
定年とか関係なしに一生働ける(当の本人は働いている感覚は無いかもしれませんが)っていうのも良いですよね。
今の自分は少しでも早く仕事を辞めて隠居したいとしか思わないです。
ずっと、家でゆっくりだらだらしていたいです。
好きなときに起きて好きなときに寝て、
好きな本や映画、漫画を見て散歩して、旅行して自由気ままに時間を気にせず生きてみたいもんです。
(もうニートですね)
こんな考えの自分が地方銀行員から転職を決断して、前職以上に苦しんでいるこの状態は滑稽です。
むしろ、前職の10年間のツケが回ってきている感覚もあります。
仕事というものに向き合わず、我慢という考えで思考停止をしてきた自分への報復が今来ている感じです。
日々辛く、日々仕事は我慢した方がラクと思ってしまいます。
そしてまた思考停止する癖があります。
そこから逃げずに苦しんでもがいて、仕事に向き合っていれば見えてくるものなんでしょうか。
ただ、「家庭」と同様に「仕事」でも幸せを感じながら生きていきたいだけなのに…。