🖼️日々日々

自分の特徴・個性が分かっていないのに他人に自分のことを知ってもらおう・評価してもらおうなんておこがましいって話

2024年9月27日

僕は自己理解・自己分析ができていません。将来的にもできる気がしません。

ずっと迷走しているんだと思います。

 

だから、自分は何が長所で短所なのか、何がやりたくて何がやりたくないのか、ここらへんが自分でも分かっていません。

 

それなのに社内の人間にそんな自分を知ってもらう、ましてや評価してもらうなんて到底無理な話です。

 

そんな理屈は分かっているのに、評価されない・信頼されないと人並みに落ち込んでしまいます。

 

自分で発信しないといけないんですかね。

 

個人的には、自分をアピールしないと良さを分かってもらえないなんてどこか違うのかなと思っています。

そんなことしているなら、仕事してた方がよっぽど効率的なんではなかろうかとさえ考えてしまいます。

 

今の会社は「発信力」が大切です。

全社員がグループウェアなどクラウドサービスを活用し業務をしていることもあり、テレワークもできる環境にあるからです。

 

テレワークができるということは同僚とリアルで顔を合わせないということ。

 

zoomやTeamsなどオンライン上で打合せをして顔を合わせることはあっても、リアルはほぼほぼありません。

 

だからこそ、オンライン上での「発信力」が必要になるのでしょう。

でもそんなアピールをしなくても、毎日誠実に仕事に一生懸命になっている人は発信なんてしなくても誰かが必ず見ていてくれると思います。(これは私の人生論です)

 

なので、発信したいならすれば良いですが、発信なんてしたくないならわざわざ自己アピールのために発信するのは止めましょう。時間の無駄です。

 

ただし、自由に社員自身が発信できる環境・風土作りは非常に重要でありそこはやっていく必要があると思います。

 

大多数の人は、発信をしたくないんではなく、発信をすることで変に悪目立ちするのを避けたいと考えている人も一定数いるのかなと思います。

 

そんな時代だからこそ、好きなタイミングで好きなことを好きな分だけ発信させてあげる環境づくりが重要です。

その環境づくりに汗を流す経営層は尊敬です。

金太郎飴マン

30代前半で地方銀行→IT企業に転職成功

「『仕事=我慢』から抜け出して楽しく自分らしく生きる!」をテーマにそのきっかけ・ヒントとなる情報を提供していくブログです。その他にも自分の経験・体験・感じたことなど様々な情報を幅広く提供しています。

現在進行形で自分自身も仕事=我慢から抜け出すべく、様々なチャレンジをしています。

その内容も含め各種発信していますので少しでもどなたかのお役に立てれば嬉しいです。

【※転職しても日々悩みは尽きません。まだまだ幸福度・自己肯定感が低いので今後も様々なことにチャレンジしながら、有益な情報を皆様に提供しつつ自分自身も進化していきたいと思います】
ラジオはこちら
Xはこちら

みんなが読んでる人気記事

1

  これから地方銀行に入りたいと考えている方、地方銀行に勤めている方(特に自分が出世できるか見極めている方)必見です!   地方銀行での出世コース、出世するタイプ、出世する方法など ...

2

最近は猛暑でとにかく暑くて大変ですね。 どうも、金太郎飴マンです。   突然ですが、 皆さんはチームに馴染めていないとき、はまっていないときどのように行動し改善していますか?   ...

3

  「仕事って辛くて我慢するのが当たり前?」 「仕事は楽しいわけない?」 「仕事で良好な人間関係なんて作れるの?どうせ上辺だけでしょ?」 「充実感を持って仕事している人なんているの?」 &n ...

4

  どうも、金太郎飴マンです! 前回は最終面接時のお話しを書きました。   最終面接には合格したものの、 まだ「面接」があるとのこと。   それを終えないと内定にはならな ...

-🖼️日々日々