僕は自己理解・自己分析ができていません。将来的にもできる気がしません。
ずっと迷走しているんだと思います。
だから、自分は何が長所で短所なのか、何がやりたくて何がやりたくないのか、ここらへんが自分でも分かっていません。
それなのに社内の人間にそんな自分を知ってもらう、ましてや評価してもらうなんて到底無理な話です。
そんな理屈は分かっているのに、評価されない・信頼されないと人並みに落ち込んでしまいます。
自分で発信しないといけないんですかね。
個人的には、自分をアピールしないと良さを分かってもらえないなんてどこか違うのかなと思っています。
そんなことしているなら、仕事してた方がよっぽど効率的なんではなかろうかとさえ考えてしまいます。
今の会社は「発信力」が大切です。
全社員がグループウェアなどクラウドサービスを活用し業務をしていることもあり、テレワークもできる環境にあるからです。
テレワークができるということは同僚とリアルで顔を合わせないということ。
zoomやTeamsなどオンライン上で打合せをして顔を合わせることはあっても、リアルはほぼほぼありません。
だからこそ、オンライン上での「発信力」が必要になるのでしょう。
でもそんなアピールをしなくても、毎日誠実に仕事に一生懸命になっている人は発信なんてしなくても誰かが必ず見ていてくれると思います。(これは私の人生論です)
なので、発信したいならすれば良いですが、発信なんてしたくないならわざわざ自己アピールのために発信するのは止めましょう。時間の無駄です。
ただし、自由に社員自身が発信できる環境・風土作りは非常に重要でありそこはやっていく必要があると思います。
大多数の人は、発信をしたくないんではなく、発信をすることで変に悪目立ちするのを避けたいと考えている人も一定数いるのかなと思います。
そんな時代だからこそ、好きなタイミングで好きなことを好きな分だけ発信させてあげる環境づくりが重要です。
その環境づくりに汗を流す経営層は尊敬です。